「さもないと」じゃない方のotherwiseの使い方って知ってます?ぼくしらない。

外国語英語
この記事は約4分で読めます。
当記事の内容には、広告を含みますよ

「さもなければ」一本槍でotherwiseという英単語をやり過ごしてきた僕ですが。

こちらもそろそろ限界が来ているようです。

以下の文、みなさまでしたら適切な和訳をつけれれますですかね。

ぼくつけれない。

Though he tried to convince himself otherwise, he’d been aware for a while that his piles of dirt were too close to his hole.
(彼は確信を持とうと試みたけれどもさもなければ、彼はしばらく気付いていた彼の土山が彼の穴に近すぎることに???)

例文は、ルイス・サッカーさん Holesより

otherwiseの意味

他に何か意味があることを祈って辞書を引きます。

ジーニアス英和辞典より

otherwise:副詞
別のやり方で
違った風に

こんな意味もあるのですね。

文の前後関係

文の前後関係はこちら。

更生プログラムで直径5フィートの穴をひたすら掘るスタンレイ。

しかしながら、掘り起こした土をこれから掘るとこに積んじゃって、疲れが一気にピンピロリン。

見ないふり気づかないふりしてたけど、やっぱどかさなきゃダメだよね…

と、そんな件りでございます。

「違う風に」のotherwise

Though he tried to convince himself otherwise, he’d been aware for a while that his piles of dirt were too close to his hole.
(彼は確信を持とうと試みたけれども、さもなければ、彼はしばらく気付いていた彼の土山が彼の穴に近すぎることを???)

掘り返した土を、移動させなきゃいけない面倒臭い現実から目をそむけたい、そんな葛藤を描写してるのがわかります。

現実はこうだけど、それとは違う風に自分を説得させたい

そうではないと思い込みたい

そんなotherwiseが見えてきますか?

以上を踏まえまして。

otherwiseを、「違う風に」で当てはめて訳してみましょう。

Though he tried to convince himself otherwise, he’d been aware for a while that his piles of dirt were too close to his hole.
(彼は確信を持とうと試みたけれども、さもなければ、彼はしばらく気付いていた彼の土山が彼の穴に近すぎることを???)

Though he tried to convince himself otherwise, he’d been aware for a while that his piles of dirt were too close to his hole.
(「そうではない」と彼は自分を説得することを試みたけれども、土の山が彼の穴に近すぎることに少し前から気付いていた)

「堀った土が穴に近すぎること」を「そうではない(otherwise)」と、違う風に思い込みたかったってことだったのですねー。

答え合わせ。

幸田さんの日本語訳を見てみましょう。

幸田敦子さん訳:穴 より

いやだいじょうぶ何度も自分に言い聞かせてはきたものの、スタンリーはしばらく前から気付いていた―――投げ上げた土が、穴にあまりにも近すぎる

何度も」ってのは、意訳ですかね。

原文にはそれにあたりそうなところはなさそうですが、otherwiseの新しい使い方を覚えられたからまいっか。

ウェーイ。

と、いうわけで。

「さもないと」ではないotherwiseの用法でしたー。

●本日の参考図書

英語学習で一番大切なことって知ってます?ぼくしってる。本出してるし

コメント

タイトルとURLをコピーしました